中央支部10月度 勉強会・支部会
2025年10月23日(木)16:00~17:15リアルとZoomで10月度勉強会・支部会を開催いたしました。参加人数はリアル12名、Zoom2名の合計14名でした。
【勉強会】 代理店賠責「日本代協プラン」保険金支払い事例と保険金請求実務について
守屋組織委員長の説明により代理店賠責についてトラブル事例集を回覧し参加者で情報共有した。
・単純ミス(満期案内もれ、車両入替時や廃車時の特約付帯忘れなど)と知識不足によるものが多い
・各保険会社で商品内容や補償範囲が異なるため他社商品をよく確認しお客様に正確な情報提供が必要。
・車両保険のラッピング車に関して保険会社の見解が異なる。保険金額に上乗せしていませんか?
・パンフレットのみで説明していないですか?(約款や規定集を熟読したうえでの説明が必要です。)

【支部例会】
≪10/16理事会報告≫ 下地支部長から理事会の報告がありました。
審議事項 3点全て可決承認されました。
11月LIVEステーション開催
11月27日(木)16:00~ 「自己点検チェックシートの考え方」
日本創倫㈱ 山本CEOによるセミナーがメインテーマ
2026年度日本代協事業計画への提言
3冠王対象項目である「損保大学課程コンサルティングコース受講者勧奨」について「日本代協アカデミー募集」へ見直しを提言
大阪代協重点取組み項目
仲間づくり 入会11店、退会26店で苦戦している。
日本代協アカデミー進捗
大阪代協利用会員目標82店:現在の実績52店。
申込締め切り2026年2月28日、
ぼうさい探検隊
目標:5団体or10マップ以上
実績:団体数6・マップ数12
ともに達成
大阪府建築防災啓発員資格取得YOU TUBEセミナー
受付中 11月7日締め切り
大阪マラソンボランティア
募集中 2月22日開催予定
全会員アンケート2025
結果をホームページに掲載しています。一読をお願いします。
保険会社支店長へ届け済み、10月20日近畿財務局に訪問し説明済み。
提携事業博覧会
11月14日15:00~17:00
会場内4テーブルに分かれて提携事業10社の説明を聞く。

≪各委員会報告≫
教育委員会 (委員欠席)
損保大学課程コンサルティングコース受講者勧奨について個人情報保護の対応により支部への申し込み結果の振り分けができなくなる。勤務地ベースでの人数のみのデータ提供となる。68名の目標を大阪代協全体で取り組むこととなる。今年度は全体の68名を達成すれば全支部の目標達成とみなす。(12月1日募集開始)
組織委員会 山本委員
8/27代理店賠責セミナーの代協未加入者をフォローしたが成果なく現在目標4店中2店。年会費未納会員1店。このまま強制退会となると目標が1店増えて5店となる。10/31は教育委員会と合同委員会となる
10/1開催 CSR委員 三浦委員
SDGsの取り組み 日本代協の会員専用書庫にあるのでSDGs宣言作成シートを活用して欲しい。
ぼうさい探検隊 大阪代協での実施目標は達成済み。ただし10件出来ても全会員の1%程度。
出前講座 9月27日 茨城市青少年指導員主催事業にて実施
11月21日 堺市北消防署 南海トラフに関する講座実施予定
12月 吹田第6小学校にて4年生対象の防災講座を実施予定
10/6開催 企画環境委員会 辰巳委員
全会員アンケートの結果をホームページに掲載しておりますのでご一読をお願いいたします。
事業活性化委員会
11/14開催予定の提携業者博覧会 提携事業10社による合同説明会を行う。事業活性化委員3名以外に参加者4名を決定した。
【その他事務連絡】
次回は11月27日(木)に大阪代協ライブステーション視聴会をリアルで開催しますので、ぜひご参加下さい。ウェブ参加の方もリアル参加の方もチラシ内QRコードからお申し込みをお願いいたします。。
(記事:中央支部 前田記者)

ページの先頭へ