7月理事会を開催しました

7月16日(水)大阪代協にて理事会が開催されました。
理事27名、監事2名、相談役4名の、合計33名が参加し活発な議論が行われました。
新谷会長挨拶のポイント
理事会冒頭の新谷会長挨拶の趣旨です
◆各保険会社は、所属代理店に「自己点検チェック」の実施を呼び掛けはじめました。代理店の間ではそれなりに動揺が発生している様子です。大阪代協としても会員の皆さんに対して何らかの手を打っていかねばならないと考えています。
◆本日は審議事項が4項目、報告事項も盛りだくさんです。参加理事の皆さんはしっかりと支部に持ち帰りフィードバックをお願いします。皆さんは、各支部、各委員会を代表してこの場に出席しているということを肝に銘じてこの後のご参加をお願います。
◆活発な意見交換を行い、意義ある理事会にして参りましょう。
審議された項目
7月の理事会では下記の項目について審議が行われ可決承認されました。
①全会員アンケート実施要領
下記の内容で実施することが決定しました。
私たち代理店が「業界を変えるためにはこれしかない」、という空気が理事会全体を包み、525件の達成を誓いました。回答締切は8月12日です。
<詳細はこちら↓↓>
https://www.osakadaikyo.or.jp/info/20644

②日本代協アカデミー取組目標
業界のため、会員のために必要不可欠な施策であり、
自己点検チェックにも活用できる、募集人教育管理システムです。
2月末までに大阪代協会員の10%利用率(82店利用)を目指します。
<アカデミーの詳細はこちら↓↓>
https://www.osakadaikyo.or.jp/academy

③日本代協コンベンション参加者選定要領
11月7日(金)8日(土)に開催される日本代協コンベンション参加者選定についての考え方が承認されました。
大阪代協として16名で訪問します。
各支部からの代表参加者は、8月末までに報告をお願いします。
④提携事業者との交流イベントの開催
11月14日(金)15時~17時
大阪代協の提携事業者と会員との交流イベントを開催します。
保険以外の顧客サービス力を向上させる絶好の機会です。
詳細は追ってご連絡いたします。
情報共有
自己点検チェックの取組
7/9 第1回代理店業務品質評議会が開催されました
トライアル期間から本番までのスケジュールが公表されました

現在自己点検チェックの意見を受付け中であり、これを反映させて1月に本番のシートが公開される予定です。自己点検チェックへの意見は下記のURLをご参照ください。
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/quality/index.html
現在以下の帳票が損保協会のHPに掲載されています。
所属保険会社から指示があると思われますが、なるべく早目に自代理店の自己点検チェックを実施し、疑問点改善希望等ありましたら、7月以降のパブリックコメントに記載しましょう。
①周知リーフレット
②周知動画(3分49秒)
③対応スケジュールとトライアル運用説明資料
④自己点検チェックシート(代理店用)
⑤自己点検チェックシート(募集人用)
⑥「自己点検チェックの取組み」の手引き
2025年度 優秀支部表彰NEWS

全体として不振を極めていますが、各支部から危機感が伝わってきません。
このままでは会の存続にも関わります。
代理店賠責セミナーへの勧誘に本腰を入れて取組をお願いします。
代理店賠責セミナー
日時:8月27日(水)15:00から17:00
場所:オンライン(大阪代協会議室から配信)
新規7事例を含む、全国の賠責事故事例と対策をお伝えする、コンプライアンス研修です。
代理店募集人全員での視聴をお勧めします。
<賠責セミナーご案内はこちら↓↓>
https://www.osakadaikyo.or.jp/info/20272

堺支部活性化好取組事例発表
堺支部・田野支部長に6月に開催された、支部会の報告をしてもらいました。
エッセンスは下記のとおりです。支部活性化に本気で取組みましょう。
◆支部会員34名(参加率30%超)、提携事業社担当者12名、総勢46名が参加。
◆支部会員の役に立つコンテンツは何か?をゼロベースで考えなおした。
◆会員リストを見て、支部会に来て欲しい人をリストアップ、それぞれの担当者から電話や訪問も交え徹底的にアプローチをかけた。
◆7月は「各保険会社の火災保険比較」をテーマに開催。今回は個別のアプローチは行わず、6月初参加の人の反応を見て、今後の対応を検討する。
◆引き続き試行錯誤を繰り返しながら、「勉強になる・役に立つ・交流できる」活性化した支部を定着させる。
大阪代協LIVEステーション
8月4日(月)16時~ライブで配信します!
今回は、保険業法の権威・錦野弁護士が登壇、
未だ不透明な比較推奨・特定契約規制問題に切り込みます!
<LIVEステーションご案内はこちら↓↓>
https://www.osakadaikyo.or.jp/info/20278

日本代協広報委員会PR企画
会員の皆さんが、社員の採用を検討する際のツールとしてご活用いただけます。
保険代理店で働く魅力についてご紹介するサイトを作成しました。
リンク・バナーをどうぞご利用ください。
<パーソナル営業の魅力>
https://news.mynavi.jp/kikaku/20250627-3350276/
<コマーシャル営業の魅力>
https://news.mynavi.jp/kikaku/20250627-3350380/



日本代協アカデミー利用会員募集
新年度に向けた「募集人教育」計画の策定にご活用ください
■「募集人教育」は重要な体制整備項目です
■「代理店業務品質評価指針」案にも独自教育、欠席者フォロー、理解度確認の必要性が明記されています。アカデミーの利用が解決策になります。
■「募集人教育計画」の策定をお勧めします
「特に何もしていない」「どうしたら良いのかわからない」という代理店は是非とも、日本代協アカデミーの活用をご検討下さい。
日本代協アカデミーは、オンラインによる講習システムで、
■ 募集人一人一人の受講状況、理解度テスト結果が随時把握できます
■ 新入社員からベテラン社員まで、受講推奨プログラムが用意されています
■ 非常に安価なコストで導入できます(募集人8名で年間12千円)
※操作マニュアルも掲載しています
今後導入を検討される方で必要な方は、個別の説明にお伺いいたします。
既に利用中の会員の皆様も活用方法の説明につきましてはお気軽にお声掛け下さい。
認定ゴールドバッジ
以下のリンクをご参照下さい
https://www.osakadaikyo.or.jp/tpgoldbadge
損害保険トータルプランナー顔写真入り認定証が利用できます
2月1日より、損害保険トータルプランナー資格をお持ちの皆様には、顔写真入りの認定証を発行いただくことができます(費用は880円)。是非ご利用下さい。
※損害保険トータルプランナー専用ページからお申込み可能です
https://www.sonpo-dairiten.jp/daigaku/nintei.html#hakko
上記URL内に専用ページのリンクがございます
懇親会
6月の懇親会は26名が参加し、今回も第二ビルB1の「がってん」にて実施しました。
駅ビルの、ざっくばらんな「安くて美味しい」お店の代表格です。
今回都合がつかずの方も、7月は是非ご参加ください!
(記事:大阪代協 事務局)