一般社団法人大阪代協

理事会の活動報告

TOP > 活動報告 > 理事会

12月理事会を開催しました

2024.12.12

12月11日(水)総合生涯学習センター第2研修室で理事会が開催されました。
理事27名、監事2名、相談役1名の、30名が参加し活発な議論が行われました。

新谷会長挨拶のポイント

理事会冒頭の新谷会長挨拶の趣旨です

年末が迫り、急に寒気が押し寄せてきた。業界の今後を形作る各種会議体も佳境を迎え、にわかに慌ただしくなってきた。
◆そのような中、私たちにとって大変残念な知らせが届いた。私たちの大切な仲間であり、長年に亘り代協活動に貢献をいただいた、由良隆行会員ご本人の突然の訃報に接することとなった。
◆つい先日も、日本代協コンベンションに参加し有意義な時間を共に過ごしたばかりなのに・・・
◆経緯および今後の対応については、後ほど田野理事から説明をいただく。今は、由良会員の心からのご冥福をお祈りしつつ、由良会員が愛してやまなかった大阪代協を大切にし、さらに発展させることが何よりも本人への供養になると思う。
◆皆様も由良会員の思いや、これまでの貢献を無駄にすることなく、常に故人の存在を感じながら保険代理店の発展に向けて一層のご尽力をお願いする。

会長挨拶に続き、由良会員への哀悼の意を示し、参加者全員による黙祷を捧げました。
なお、株式会社保研オフィスにて、「由良隆行を語り偲ぶ会」が開催されます。

内容は下記のリンクをご参照下さい。

株式会社保研オフィス作成のご案内リンク >

審議された項目

12月の理事会では下記の項目について審議が行われ可決承認されました。

①2025年度本部事業計画
本部行事日程を下記のとおり決定しました。

取組事項としては、下記の項目について注力します。
◆支部活動参加者固定化の打破(女性会員が参加しやすい組織づくり)
◆LINEによる情報提供のリスタート
◆保険会社の枠を超えた交流の一段の活性化
◆一般消費者を対象とした公開講座の開催
◆会員管理システムの再構築

②2025年度委員会諮問事項
委員会諮問事項を下記のとおり決定しました

各委員会では、2月12日(水)までに2025年度の事業計画を作成・報告をお願いします。
本件は2月の理事会の審議事項です。

③2025年度通常総会・会員大会概要
下記のとおり決定しました。

日時:2025年5月21日(水)13:00~
場所:中之島中央公会堂・中集会室
講師:会員大会の記念セミナー講師には
   吉田桂公先生(のぞみ法律事務所 弁護士)

   をお招きし、「損保新時代に求められる顧客本位の本質」(仮題)
   についてお話いただく予定です。

全支部最優秀支部獲得を目指して取組み願います!

大学課程受講者募集12月1日から始まっています!

損害保険大学課程受講者募集

12月6日現在の状況は、上記のとおりです支部組織を挙げてで受講勧奨を推進して下さい。
お勧めしている会員代理店に、他の支部で親しい方がおられましたら、是非ともサポートをお願いしましょう!トータルプランナー資格者の拡大は、大阪代協全体で取組む課題です。

日本代協委員会報告

◆企画環境委員会

事業継続力強化計画(ジギョケイ)セミナー
オンデマンド動画配信のご案内
申込URL:https://pro.form-mailer.jp/fms/18798742263120
ジギョケイ取得の必要性だけでなく活用事例についても説明いたしますので、多くの方の参加をお待ちしております。

社労士診断認証制度セミナー
オンデマンド動画配信のご案内
申込URL:https://pro.form-mailer.jp/fms/ee64dacc286948
企業におけるハラスメントと対策について解説があります。


情報共有

12月17日サイバーリスク対策セミナー

下記のサイトでお知らせしています
https://www.osakadaikyo.or.jp/info/17535

テーマ:「サイバーリスク対策と保険」
①大阪商工会議所「サイバーリスクお助け隊」サービス解説
②サイバーリスク保険の「外部通報要件」とお助け隊サービスの関係

サイバーリスク保険販売が顧客とのトラブルにならないよう注意が必要です!

1月24日新春オープンセミナー

下記のサイトでお知らせしています。
https://www.osakadaikyo.or.jp/info/17717

「激動の2025年を展望する」
金融審WG・第三者検討会を踏まえた今後の代理店のあり方
実際にこれらの会議にオブザーブ参加していた
日本代協の金澤専務に解説と展望をお伺いします。

代理店業務品質評価第三者検討会

12月9日、4回目の第三者検討会が行われ、損保協会HPに資料が掲載されました。
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/quality/index.html

2回目に開示された代理店業務品質評価基準一覧(案)の改定版も掲載されています。
次年度以降、全ての損保代理店に求められる基準であり、今後の代理店手数料ポイントの判断基準に大きく影響すると予想されます。1月24日のセミナーでも解説されますが、是非目を通しておかれるべきと考えます。

日本代協アカデミー実践マニュアル

募集人教育・管理はできていますか?
これは必須の体制整備項目です。
「どうやって良いのかわからない」という方には
絶対に「日本代協アカデミー」を導入すべきです。
申込~実際の活用方法まで、下記のリンクをご参照下さい!

日本代協アカデミー実践マニュアルリンク >

保険代理店職業魅力PR動画

日本代協広報委員会にて、保険代理店という仕事の理解を広げるための動画が2本公開されました。
リンクやバナーは会員であれば自由に利用いただけます。
それぞれ4分ですので、まずはご視聴下さい。

グレイトフルほけんDaily エピソード1

#親子の絆にありがとう

グレイトフルほけんDaily エピソード2

#お店の再開にありがとう

損害保険トータルプランナー顔写真入り認定証が利用できます

2月1日より、損害保険トータルプランナー資格をお持ちの皆様には、顔写真入りの認定証を発行いただくことができます(費用は880円)。是非ご利用下さい。
※損害保険トータルプランナー専用ページからお申込み可能です
https://www.sonpo-dairiten.jp/daigaku/nintei.html#hakko
上記URL内に専用ページのリンクがございます

懇親会

12月の忘年会は21名が参加し、味付万博にて実施しました。
由良さんを偲びつつ、来たる新年への抱負を皆で語り合いました!

(記事:大阪代協 事務局)

最近の記事

月別アーカイブ

ページの先頭へ