一般社団法人大阪代協

CSR委員会の活動報告

TOP > 活動報告 > CSR委員会

大阪マラソン2025ボランティア参加報告

2025.03.03

★大阪マラソン❝クリーンUP❞作戦★

令和7年2月8日(日)に大阪市の「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に大阪代協として協力し、扇町公園周辺の清掃活動を実施しました。お子さま連れの方も含め31名の方にご参加いただきました。

当日の天気は幸いにも晴天に恵まれましたが、寒波の影響で非常に寒い中での清掃活動となりました。このクリーンUP作戦は、昨年度もご紹介させて頂きましたが、令和7年2月24日(月)に開催される「大阪マラソン2025」に向け、来阪される参加者や観客の皆様をきれいな街でお迎えしようという大阪市の呼び掛けに応じ、CSR委員会が主体となって参加者を募り、実施しているものであります。

朝10時に扇町公園に集合。今年も大阪関西万博のロゴをあしらった専用ごみ袋を片手に約1時間メンバー全員で楽しくゴミを集めました。 マラソンコースとなる天神橋筋は、空き缶や煙草の吸殻が散見されます。さらには、路上に「なぜこんなゴミが?」とも思えるようなものもあります。大阪ならではです(笑)また、商店街でゴミを拾っていると、「ご苦労さん!」と強面のお父さんから声をかけてもらったりするなど、応援を頂きながら、自分たちの町が綺麗になることに喜びも感じることができました。

 

清掃終了後は20名が居酒屋での慰労会に参加。寒さに凍えた体を暖めながら美味しい魚料理で盛り上がりました。御堂筋の清掃活動(クリーンイベント)から始まったこのクリーンUP作戦。来年はもっと多くの方々にもご参加いただけるようCSR委員会でも企画を盛り上げていく所存です。是非、ご参加お願い致します!

★大阪マラソンボランティア(当日)★

令和7年2月24日(月)に第12回大阪マラソンボランティアに参加してきました。この活動はCSR委員会で企画し、開催当初から継続している活動です。

由良さんもユニフォームを着用し、参加です!!

今年は31.1キロ地点での給水(アクエリアス)担当でした。正式には15名の参加(事前登録制)があり、新谷会長・山中相談役を始め多くの方が様子を見に足を運んでくださいました。

9時に松屋町筋の集合場所に集まり、大西委員長からの説明のあと準備に取り掛かりました。机や表示看板を設置後、アクエリアスを注いだコップを仕切りボードを挟んで三段に並べて積み上げ、選手の到着を待ちます。先頭集団はスペシャルシャルドリンクを用意している為ここでは給水せず、その後の上位選手からコップを取り始めます。スピードが速い選手はなかなかコップを取れなかったり、大きくこぼしてしまうことがあり、それぞれメンバーが並べ方や間隔の微調整を繰り返し、出来るだけ取りやすい方法を工夫しました。

当初より大会運営の担当者との打ち合わせと違うことが起こりますが(毎回のこと)、そこは皆さん大人で臨機応変に対応し、自らの知恵を出し合いスムーズな活動が出来ました。後半の選手は歩く方も多く、足を止めて給水される方や苦しさを語ってくださる方もおり、その会話も楽しく支援になると感じました。

この地点はリタイヤする方や時間制限でランを中止せざるを得ない方が多く出る苦しいキロ数なので、メンバーの皆さんは自発的に大きな声を出して応援を繰り広げました。極寒で時折雪交じりとなる中、吹原事務局長も好タイムで完走され、他代協の会員さんも多く走っておられました。

45分活動をして15分の休憩をとるパターンで行い交代表も作成して配布しましたが、殆どの方が休憩を取らずに応援をするという活気あふれた活動でした。走っていて苦しい選手の気持ちが間近で見て取れる位置にいるため、おのずと応援の声も高まります

最後の選手が通過後交通規制が解除されるとともに後片付けも進みボランティア活動も終了です。

ボランティア活動終了後は、新谷会長含む19名が慰労会に参加しました。お店は会長が手配してくださった馴染みのもつ鍋屋さんです!

冷えた体を温めるとともに熱い乾杯を繰り返し、今日の振り返りや業界の話など尽きることのない話題で盛り上がりました。大会支援の一員として大いに役立ったことを自覚できる素晴らしい活動だったと自負しております。参加の皆さん本当に有難うございました!

(記事/写真:CSR委員会 編集:広報室)

最近の記事

月別アーカイブ

ページの先頭へ